<波の光>波を撮影しただけなのですが、光の反射とうねりのグラデーションがとても綺麗と感じた一枚です。海風や潮の香りも感じれたら嬉しいです。
<浮き玉> 蒸し暑い夕暮れ、海岸を散歩していたらなんとも気持ちよさそうに浮きが水中に漂っていました。ちょうど引き潮でその姿が海面に出てきた所を写しました。
<逗子海岸-人物2 >一色海岸で何か作業をしているところをSSを1秒未満にして撮影しました。 夕日の反射光と重なって、人物が浮き上がり、物語のワンシーンの様な絵になりました。
<猫さま> 逗子シネマアミーゴの猫様。日向ぼっこしながら毛繕いを始めたところを撮影しました。三毛模様と光と影のコントラストが面白く感じました。
<逗子海岸_人物1> 逗子海岸にいた男性の後ろ姿を、シャ ッターを切りながらレンズを動かしま した。抜けたところに海が映り、男性 の影と重なって幻想的な絵になりました。
<光の絵の具>夜景の光が綺麗な横浜。よくある風景の写真を絵画風にし、被写体に個を写す手法を模索中です。写真を光の絵画「光画」として撮影できる写真家になりたいです。
<みなとみらい 21> 何気なく信号待ちで見た風景だったのですが、横浜のランドマークが2つも入るスポットでした。車のテールランプも入れて更に未来都市っぽくなる構図を狙いました。
<お天気雨>透き通るような気持ちの良い空気と空の色を撮影していたら、雨が降って来ました。一瞬で上がってしまったので気にする間もなかったのですが、現像してみたら雨粒を捉えていてとても幻想的な絵になりました。
<真名瀬漁港> 太陽が沈む少しの間、空が焼けました。透き通る様なオレンジ色が富士山に反射していたのが印象的でした。手前の漁港が影になるぐらいに強い光の夕焼けでした。
<光と影の場所> 友人を撮影しようとファインダーを除いたら、壁の影と道の光が目に飛び込んできたので、彼女をその境に立つような構図を作りました。
<一色海岸の日常> 遠くにいる先生の呼びかけで走っていく子ども達を動きと一緒に捉えてみました。赤と緑の点のコントラストが面白く感じた一枚です。
<午後の逗子駅改札>
<HAYAMA マリーナハーバー> ちょうどヨットをクレーンで移動させていたところを撮影。陸に引き上げられついに観念した巨大な生き物のようで、ちょっと滑稽な風景でした。モノクロにして想像する物語の邪魔にならないよう、仕上げました。
<Flower> 見事な芍薬をマクロで撮影しました。花弁の美しさに目が行きがちですが、その造形美はどこを切り取っても完璧です。植物全体に共通している静かで力強い生命力に魅了されます。
<浮き玉> 蒸し暑い夕暮れ、海岸を散歩していたらなんとも気持ちよさそうに浮きが水中に漂っていました。シャッタースピードを遅らせ、水の中を気持ちよさそうに泳ぐ浮きを捉えま した。
<一色の犬> 夕方一色海岸でお散歩しているところを撮らせていただきました。モノクロにして黒い毛と水の反射のコントラストを強調しました。かなり早く動いていたのでフレームに収まったのは得然でした。
<静かな海> 曇り空でしたが光が強く反射していて、水の色が際立っていました。波の静かな動きを捉えたくてSSを1秒未満にし、被写界深度を限界にして光量を調整。白飛び覚悟で撮影を試みましたが、ちゃんと写っていて感動した一枚です。
<惑星の子ども> 小機の鼻で過ごす放課後教室での一コマ。見慣れた岩棚で遊んでいる子ども達ですが、フレームの中ではまるで他の惑星のような光景になりました。
<朝露> この日は朝方に雨が上がって、本当に綺麗な光の早朝でした。柔らかい草とそれを反射する朝露の光。その色を至近距離で撮影し、キラキラとした空気感を切り取りました。
<幻影> 波間を撮影していたら後ろから女の子が突然写り込んできました。偶然撮影されたものですが「昔の自分」が映ったかのような錯覚を覚えました。日も落ちていたので女の子の顔は見えませんでした。
<Venus belt>「ビーナスベルト」と呼ばれる空がピンク色になる現象。淡いブルーのグラデーションと重なり、信じられないぐらい美しい一色海岸の光景でした。光や水蒸気、反射する雲などの条件が揃った時に見られる光だそうです。